MENU

【超重要】仕事を受ける時に確認したい3つのポイント

仕事を受けた時にこんな経験はありませんか?

  • どうやって作業を進めればいいか分からない、モヤモヤする
  • 依頼された仕事が何のためのものなのか分からない、やる気がでない
  • 期限も言われていないのに、まだ終わってないの?と言われた

それは仕事の目的や動作、期限が明確ではなかったことが原因かもしれません。

この記事では、仕事を引受ける際に大事な3つのポイントをご紹介します。

目次

仕事を引受ける際に大事な3つのポイント

仕事を引受ける際に大事なポイントは3つあります。

  1. 目的と背景が明確(Why/What)
    • 主体的に動くためにも、目的と背景を確認する
    • 「なぜやるか」を自分の言葉で語れる状態をつくる
  2. 動画が明確(How)
    • 体の動かし方がイメージできるレベルまで具体化する
  3. 期限が明確(When)
    • 「いつまでに」やるか、どのくらい「工数」をかけるか確認する

それぞれ見ていきましょう。

目的と背景が明確(Why/What)

  • なぜやる必要があるのか?
  • 何に使うのか?

まず、目的と背景を確認しましょう。

確認しないと全体像が把握できずに受け身の仕事になってしまいます。

  • この作業って何の意味があるの?やる必要ある?
  • 今の作業は最終的にどうなるの?

こんな疑問を持った状態で仕事に取り組んでも、つまらないし、質の高い仕事はできません。

なぜこれを使うんですか?
何に使うんですか?
■■のためにこれが必要だという理解で合っていますか?

あっています
お願いしますね

説明を面倒だと思われても、自分のためだと思って確認しましょう。

動画が明確(How)

動作が明確とは、自分の頭で想像して具体的な手順がイメージできるか?ということです。

ここで認識が誤っていると、最悪やり直しになるので注意が必要です

〇〇をして■■した後、△△するイメージであっていますか?
(具体的にどう動けばいいですか?)

それでお願いします

手戻りを防ぐためにも、最初に認識合わせをして、疑問があれば放置せずに質問しましょう。

期限が明確(When)

  • いつまでにやるか
  • どのくらいの時間(工数)をかけてやるのか

期限と時間(工数)を必ず聞きましょう。

期限を決めずに仕事を依頼されて、まだ終わってないのに「終わった?」と聞かれたことはありませんか?

期限がはっきりしないと、どのタイミングで仕事を始めればいいか分からなくて困ってしまいます。

期限と工数を明確にする理由
  • 期限:他のタスクとの優先順位をつけるため
  • 時間:どれくらいのクオリティでやればいいかを判断するため

いつまでにやればいいですか?
✕✕までに、△△時間くらいかけてやるイメージで合っていますか?

今週中までに終わらせてください
そんなに時間はかけなくていいです

こんな感じで聞ければOKです。

仕事を引受ける時に使う2種類の聞き方

相手に質問して、確認する方法は2つあります。

  • オープンな聞き方(5W1Hについて聞く)
  • 仮説を持った聞き方(自分なりの意見や仮説を持った聞き方)

使い分けの方法は

  • 引受ける仕事に情報がない時 ▶ 「オープンな聞き方」
  • 仕事内容がある程度イメージできている時 ▶ 「仮説を持った聞き方」

が望ましいです。聞き方を使い分けて3つの要素を具体化しましょう。

確認する項目オープンな聞き方仮説を持った聞き方
① 目的と背景なぜこれが必要なんですか?
何に使うんですか?
〇〇のためにこれが必要だという理解であっていますか?
② 動作具体的にどう動けばいいんですか?■をして△した後、〇〇するイメージであっていますか?
③ 期限いつまでにやればいいんですか?
どのぐらいの時間をかけてやればいいですか?
△△までに、■■時間くらいやるイメージであっていますか?

まとめ

仕事を依頼されたときの3つのポイントをご紹介しました。

  1. 目的と背景が明確(Why/What)
    • 主体的に動くためにも、目的と背景を確認する
    • 「なぜやるか」を自分の言葉で語れる状態をつくる
  2. 動画が明確(How)
    • 体の動かし方がイメージできるレベルまで具体化する
  3. 期限が明確(When)
    • 「いつまでに」やるか、どのくらい「工数」をかけるか確認する

この考え方は仕事を依頼するときにも使えます。相手に何かを依頼する時はこれらのポイントを忘れずに伝えてみてください。

仕事がやりやすくなります!是非試してみてください!

Googleスプレッドシートで「お仕事引受スクリプト」を作成しました!よろしければ使ってみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

働く時間を小さく、遊びを大きく。
人生をより良く楽しむために生きています。

プログラムを使った自動化や
ツールを活用した生産性向上が大好きです。

趣味は筋トレやフットサル、読書。

ご質問やお悩みごとがあればお気軽にご連絡ください。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次